住宅ローンの種類について

query_builder 2024/11/25
15

家を購入する際は、多くの方が「住宅ローン」を活用します。
しかし、住宅ローンはさまざまな種類があるため、見極めが肝心です。
今回は、住宅ローンの種類について解説しているので、ぜひ参考にしてください。
▼住宅ローンの種類について
■全期間固定型
「全期間固定金利型」は、完済までの間に金利が変動しないタイプのローンです。
住宅ローンの金利は情勢によって変動するため、場合によっては高騰する可能性も考えられます。
ローン金利の変動がないため金利の変動に強いですが、金利の引き下げによる恩恵が受けられないため注意が必要です。
■固定金利期間選択型
「固定金利期間選択型」は、決められた期間の金利を一定に保つタイプのローンです。
一定期間が過ぎたあとはローン金利の再設定が行われ、変動金利または固定金利を選択できます。
しかし、固定期間終了後の変動金利ルールが適応されず、支払総額が高くなる可能性もあるため注意しましょう。
■変動金利型
「変動金利型」は、一定期間ごとに金利が変動するタイプのローンです。
情勢によって金利の割合が変動するため、それに合わせて金利も変わっていきます。
金利の引き下げ時は恩恵を受けやすいですが、金利が高くなった場合に、返済額が負担になるケースも多いです。
▼まとめ
住宅ローンの種類は、全期間固定金利型・固定金利期間選択型・変動金利型の3種類です。
それぞれに金利が異なるため、特徴をしっかり把握し最適なものを選びましょう。
住宅ローンの選び方でお困りの方は、平塚に拠点を構える『飛梅建設株式会社』へご連絡ください。
不動産のプロフェッショナルとして、一人ひとりのニーズにお応えしてきめ細やかな対応をいたします。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE